大阪万博フードコートの予約方法を紹介!有料席やメニューの詳細も解説

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

▼せっかくなら大阪万博周辺の観光スポットにも足を運んでみませんか?
>>大阪の観光スポットを見てみる!<楽天トラベル>

 

この記事では、「大阪万博フードコートの予約方法」をご紹介します。

話題の「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」での予約席の取り方から、気になる料金、フードの内容まで徹底解説しますね。

「予約って必要なの?」
「混雑回避するにはどうすればいいの?」

という疑問にお答えします!

さらに、無料席のコツやテイクアウトの裏技、各国レストランやキッチンカー情報まで、食の楽しみ方をまるごとご紹介していきますね。

お子さん連れやご高齢の方にも嬉しい情報も満載なので、誰でも安心して万博グルメが満喫できますよ♪

 

▼熱中症対策にネッククーラーを準備しておくと安心♪

▼関西万博のことが全部わかる!

スポンサーリンク

大阪万博フードコートの有料席の予約方法を徹底解説!

大阪万博フードコートの有料席の予約方法をご紹介します。

ゆっくり食事したい方、混雑を避けたい方は要チェックですよ!

 

①予約が必要なフードコートはどこ?

関西万博で予約が必要なフードコートは「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」です。

◆場所:西ゲートゾーン(大屋根リングの外側)
◆フードコート名:大阪のれんめぐり
◆予約可能な座席:全体1,000席のうち、約500席が予約制
◆料金:1席550円(税込)
◆時間制:1回50分の入替制、営業時間は9:00~21:00
◆対象年齢:3歳以上は1席必要(ベビーカーの子どもも1席カウントされます)

 

②予約方法の流れ

予約方法はとっても簡単。

スマホやPCで、以下のような手順でサクッとできますよ。

  1. 予約ページにアクセス

  2. 「有料座席のご予約はこちら」をクリック

  3. メールアドレスを入力・利用規約に同意

  4. 届いた確認メールのリンクから予約ページへ

  5. 日にち・時間・人数を選択(最大12名)

  6. 支払い(クレジットカード or PayPay)

  7. QRコード付きチケットがメールで届く(当日提示)

これで予約は完了です!
当日に7番目のQRコード付きチケットを、入り口で係員に見せてくださいね。

※来場予定日の1ヶ月前の12:00から予約できます!

 

③支払い方法・注意点まとめ

支払い方法は「クレジットカード」と「PayPay」に対応。

予約は1席ずつの料金なので、例えば大人2名+子ども(3歳以上)1名なら3席分(1,650円)が必要です。

注意点としては、原則キャンセル不可という点。

また、チケットの譲渡もできません。

さらに、3歳以上は1席必須で、ベビーカーに乗っていても席が必要なので要注意!

席を取らずに現地で…というのはNG。当日券の現地販売もなしです。

ただし、空きがあればWebから当日予約が可能です。

 

④予約できる時間とおすすめの時間帯

予約時間は9:00〜21:00の間で、50分の入替制です。

ピークとなるのは11:30〜13:30、そして17:30〜19:00
この時間帯は予約も早く埋まりがちなので、ランチなら11時スタート、ディナーなら17時スタートが狙い目。

14時以降や20時以降は空いていることが多いですが、人気メニューが売り切れていることもあるので注意!

お目当てのグルメがあるなら、やっぱり早めの時間帯が安心です!

 

⑤予約なしで利用できる無料席との違い

実は無料席も用意されていますが、席数は予約席よりも少なめ。

しかも、テーブルがない立ち食いや、屋外ベンチなどが中心です。

 

種類 特徴
通路ベンチ 背もたれなし、回転は早いけど落ち着かない
スタンディングテーブル 軽食向き、汁物や丼は不便
屋外ベンチ 芝生エリアでレジャーシート持参推奨

混雑時はほぼ空きがないことも多く、11:30〜13:3017:30〜19:00は激戦です。

無料で済ませたい人は、朝早く14時以降を狙うとよいですよ!

 

⑥予約席を取るタイミングと裏ワザ

予約席は来場予定日の1か月前の12:00〜スタート。

スマホのリマインダー設定やカレンダー通知を活用して、12:00ピッタリに予約しましょう!

特に土日・祝日・GW・お盆は秒で埋まることも。

裏ワザとしては…
◆平日に訪問する
◆複数アカウントでアクセスを準備
◆家族や友人に協力してもらう(代表予約)

また、「12:10以降」にキャンセルが出て枠が空く場合もあるので、根気よくチェックするのもアリ!

 

⑦予約特典やグッズはあるの?

550円の予約席には、特典として以下の2つが付きます!

◆「いろはす(340ml)」1本
◆オリジナルグッズ(内容は当日のお楽しみ!)

グッズは数量限定で、日によって内容が変わるかもしれないとのことです。

 

▼ホテルの予約がまだなら、こちらにおすすめのホテルをご紹介しています!

 

大阪万博フードコートで食べられる大阪グルメ一覧

万博フードコートで食べられる大阪グルメを一覧でご紹介します。

「どれにしようか迷っちゃう!」という声が聞こえてきそうなくらい、バラエティ豊富なラインナップがそろっていますよ!

店舗名 主なメニュー 価格帯(税込)
【たこ焼】 たこ家道頓堀くくる とらたこ焼き、バター醤油たこ焼き 800〜1,200円
【おいもスイーツ】 らぽっぽファーム ミャクミャク人形焼き、スイートポテトタルト 400〜700円
(タイ料理)クンテープ ガパオライス、グリーンカレー 900〜1,300円
【串かつ】 大阪新世界元祖串かつだるま 串カツ夢州セット(豚・海老・レンコンなど) 1,200〜1,800円
【焼肉】 黒毛和牛一頭買い焼肉道頓堀みつる 黒毛和牛焼肉重、みつるのビーフカレー 1,500〜2,000円
【とんかつ】 豚かつ牛かつくれおーる 牛かつバーガー、新生かつ丼 1,000〜2,750円
【らーめん】 どうとんぼり神座 おいしいラーメン、温野菜トッピングラーメン 900〜1,300円
【ねぎ焼】 ねぎ焼やまもと 牛すじねぎ焼き、もちチーズねぎ焼き 1,100〜1,400円
【鉄板焼き】 道頓堀 鉄板ステーキ豊島家 黒毛和牛ステーキ丼、鉄板ステーキ 2,300〜2,800円
【炒飯・餃子】 大阪王将 黒毛和牛炒飯、五目炒飯、餃子6個 490〜2,500円
【寿司】 大起水産回転寿司 生本マグロなど豪華な盛り合わせ 1,800〜2,600円
【ベーカリー】 世界で1番おいしいパン屋さん ~知らんけど~ たまごサンド、厚切りあんバタートースト 500〜1,200円

 

たこ焼き・お好み焼きの名店まとめ

大阪名物といえば、まずはやっぱりたこ焼きとお好み焼きですよね。

「たこ家道頓堀くくる」では、トリュフ塩たこ焼きや明石焼き風のたこ焼きなど、万博限定の味が登場。

「ねぎ焼やまもと」では、牛すじ入りやもちチーズ入りのねぎ焼きが人気です。

テイクアウトもできるので、屋外でピクニック気分で食べるのも楽しいですよ!

価格は800円~1,400円と、テーマパーク価格ですが、それに見合う味とボリュームです。

 

ラーメン・カレー・丼物も豊富

「どうとんぼり神座(かむくら)」では、温野菜がたっぷりのラーメンが大人気。

スープがあっさりしていて、食べ疲れた体にしみるやさしい味わいです。

また、「黒毛和牛一頭買い 焼肉 道頓堀みつる」では、黒毛和牛のカルビ丼や牛タン串が味わえます。

丼物はボリューミーで、満足感がすごい!

価格は1,200〜2,800円とやや高めですが、肉質の良さに納得です。

ちなみに、ガッツリ派には「道頓堀鉄板ステーキ 豊島家」のステーキ丼がイチオシ!

 

フードコート以外の食事方法もチェック!

フードコート以外にも、大阪万博2025ではいろんなスタイルでグルメが楽しめますよ!

キッチンカーで気軽に食べ歩き

会場内にはキッチンカーもたくさん並んでいます。

アニメコラボメニューや大阪B級グルメ、映え系フードなどワクワク感たっぷり。

価格は500円〜1,200円前後で、手軽に食べられるものが多いのが特徴です。

お昼時以外は列も短めなので、サクッと食事を済ませたい人にはぴったりです!

 

各国パビリオンのレストランがすごい

世界各国のパビリオン内にも、本格的なレストランがあります。

例えば…

パビリオン メニュー
フランス館 ガレット、フレンチ惣菜
イタリア館 ピザ、ラザニア、ジェラート
スイス館 チーズフォンデュ、タルト

料理だけでなく、内装やBGMも異国感あふれていてテンション上がります!

 

ユーハイムのバウムクーヘン食べ放題!

スイーツ好きさん必見のエリア、それがユーハイムのバウム食べ放題カフェです。

内容 詳細
メニュー 焼きたてバウム、クレープなど
価格帯 約800〜1,500円(食べ放題は2,000円前後)
特徴 万博限定デザイン&ホカホカ提供

焼きたてのバウムクーヘンが出てくると、場のテンションが一気にアップ!

お子さまも大喜び間違いなしです!

 

持ち込みピクニックスタイルもあり

実は、お弁当やドリンクの持ち込みOKなんです!

内容 詳細
持ち込み可能 お弁当、ドリンク(アルコールNG)
エリア 芝生ゾーン、屋外ベンチなど
設備 レジャーシート持参推奨、日陰少なめ

「節約したい」「自分の好みのご飯がいい」そんな方にはぴったりのスタイル。

おにぎりとお菓子を持参して芝生でピクニックもいいですね♪

 

▼外は日焼け止めクリームが必須ですよ。赤ちゃんにも使えます!

 ▼UVカット100%の日傘は、ワンタッチ自動開閉なのでとっても便利♪

コンビニ・軽食スタンドの活用術

会場内にはセブン・ローソン・ファミマなどのコンビニも設置されています。

価格は10〜20円ほど上乗せされているようですが、ラインナップは豊富!

暑い日はアイスや飲み物をサッと買って一休み…なんてこともできますよ。

軽食で済ませたい派にはベストな選択肢ですね。

 

大阪万博フードコートの予約方法まとめ

大阪万博フードコートの予約方法を探している方にとって、「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」の予約システムは必見です。

1席550円で、50分間ゆっくり座って食事ができる有料席は、特典もついていてコスパ良し。

予約はスマホやPCから簡単にできて、来場日の1か月前から受付がスタートします。

無料席もありますが、混雑時は空きが少なく、落ち着いて食べたい方には有料席が断然おすすめです。

また、各国パビリオンのレストランやキッチンカー、スイーツ食べ放題、持ち込みスタイルなど、多様な食の楽しみ方も魅力的!

それぞれのニーズにあったスタイルで、万博グルメをとことん楽しんでくださいね。

▼せっかくなら大阪万博周辺の観光スポットにも足を運んでみませんか?
>>大阪の観光スポットを見てみる!<楽天トラベル>

イベント
スポンサーリンク
あみをフォローする
error:
タイトルとURLをコピーしました